腫瘍手術

  • HOME>
  • 腫瘍手術

犬・猫の腫瘍について

がんで命を落とす犬・猫が増えています

がんで命を落とす犬・猫が増えています

現在、犬・猫の死因のトップは悪性腫瘍(がん)と言われていて、残念ながらがんで命を落とす犬・猫が増えている状態です。
人間のがんと比べて発見しづらく、見つかった時にはすでに進行していたというケースも少なくありません。

こうしたがんから大切なご家族を守るためには、普段から様子を確認しておかしい動作や症状はないかチェックするほか、動物病院で年1~2回など定期的に健康診断を受けることが大事です。
諫早市のたか動物病院では健康診断によりがんの早期発見・早期治療に努めるほか、がんと診断された場合でも、腫瘍認定医である院長がその子に合った治療方針をご提案させていただきます。

普段のスキンシップを大切に

体内で発生するがんに気づくのは難しいかもしれませんが、乳腺腫瘍 (乳がん)であれば触った時にしこりがあるので、飼い主様も気づきやすいと言えます。
触ってわかるしこり・見えるしこりがある場合には要注意ですので、普段のスキンシップを大切にしてできる限りがんの早期発見に繋げるようにしましょう。

がんのセカンドオピニオン

当院の院長は腫瘍認定医で、がんと診断された方からのセカンドオピニオンに対応しています。
「がんと診断されたのですが、どうしたらいいですか?」というお悩みが寄せられることが多く、そうした場合には診断されたがんについて詳しくご説明し、必要に応じて放射線治療などの専門的な治療が受けられるように専門機関をご紹介いたします。

その子のためにできることを一緒に考えます

がんが見つかって、残念なことにどうしようもない場合には、責任を持って看取りまで行わせていただきます。
また飼い主様によっては「できる限りのことをしてあげたい」ということもありますので、そういう場合には「どんなことをしてあげたいのか?」ということをよくお聞きして、ご要望に応じて大学病院などの専門機関での放射線治療などをご紹介することも可能です。
飼い主様の納得と気持ちにお応えするために、残された時間をどんな風に過ごすのかを一緒になって考えて、様々な方針をご提案させていただきます。

こんな症状がある時は

ご注意ください

しこり

スキンシップの際などに体を触った時、今までなかったしこりがある場合、何らかの腫瘍の可能性があります。

元気がない・食欲がない

「元気がない」「食欲がない」という場合、他の病気も考えられますが、急にこうした症状が現れた時にはがんなどの大きな病気が隠れている可能性がありますので、そのままにせずにお早めに当院へご相談ください。

体重減少

急激な体重減少もがんの可能性がありますので、普段から動物の体重を把握しておいて、急激に減少した場合にはすぐに当院へご相談ください。

嘔吐、下痢・便秘

胃腸や肝臓・腎臓・脾臓などでがんが発生した場合、重度の下痢・便秘が起こる場合があります。

血尿・頻尿

泌尿器でがんが発生した場合、血尿・頻尿などの症状が現れることが多いです。
またがん以外の病気でもこうした症状が現れる場合がありますので、放置せずにお早めにご連絡ください。

犬・猫のよくあるがん

リンパ腫

リンパ球ががん化したもので、6~8歳ごろの中高齢期に多くみられます。

乳腺腫瘍 (乳がん)

乳腺にしこりがあった場合、乳腺腫瘍(乳がん)の疑いがありますので、お早めに当院へご相談ください。
なお、早期に避妊手術を受けることで乳がんのリスクが著しく低下するとされています。
初回発情前に避妊手術を受けることで、99%以上の確率で予防可能と言われています。

肥満細胞腫

肥満細胞ががん化したもので、皮膚で発生することが多いです。
皮膚以外にも、筋肉や内臓にもできる場合があります。

骨肉腫

犬に多くみられる骨のがんで、骨で発生する腫瘍の80%以上を占めます。

肝細胞がん

犬に多くみられるがんで、食欲低下、体重減少、嘔吐などの症状がある時は注意が必要です。

がんの検査方法

正しく診断して治療するために

がんが疑われる場合、次のような各種検査を実施して正しく診断し、適切な治療に繋げます。
当院で実施していない検査が必要な場合には、適切な専門機関をご紹介いたします。

血液検査

血液検査により赤血球、白血球、血小板のほか、肝臓・腎臓の機能状態などを調べて、動物の全身状態を確認します。

レントゲン検査

体内のがんの大きさや位置、また他の臓器や骨に転移していないか確認します。

超音波(エコー)検査

体内のがんの大きさや位置、浸潤の程度などを確認します。

細胞診

疑わしい部位の細胞を採取して、がんの診断に繋げます。

生検

疑わしい部位の組織を切除して、がんの種類を確定します。

CT検査

体内の3D画像(立体画像)を撮影して、レントゲン検査よりも詳しく状態を確認します。
※専門の病院施設をご案内させていただきます。

MRI検査

脳や脊髄など、レントゲン・CT検査では確認しにくい部位の状態を詳しく検査します。
※専門の病院施設をご案内させていただきます。

がんの治療方法

最適な治療方法をご提案します

最適な治療方法をご提案します

代表的ながんの治療方法として、外科手術、抗がん剤治療(化学療法)、放射線治療などがあります。
動物にとって最適な治療方法をご提案し、飼い主様と相談しながら治療を進めていきます。
当院で実施していない治療が必要な場合には、適切な専門機関をご紹介いたします。

外科手術

がんを外科的処置で切除して治療する方法です。
再発を防止するために、治療後に抗がん剤治療(化学療法)や放射線治療を行うこともあります。

抗がん剤治療(化学療法)

抗がん剤を使ってがんの増殖を抑えたり、再発・転移を防止したりします。

放射線治療

放射線治療を単独で行うことは少なく、通常、術前術後に再発・転移を防止するために他の治療方法と並行して実施されます。
※専門の病院施設をご案内させていただきます。

0957-43-4200

求人情報

猫専門サイト

受付・診察時間

診療時間
09:00~11:30
15:00~19:00 (受付18:30)

・・・土曜日~17:00 △・・・祝日9:00~13:00(電話予約のみ受付) 休診日/日曜

〒859-0401 長崎県諫早市多良見町化屋812-1